1日目の今日は、朝から夕食のカレーの材料の買い出しに。午後はちょっと早めにお昼寝を切り上げておやつ。その後、お米洗いや野菜の皮むき、そして切り込み。もう大忙しです。


グループごとに、お米洗いや野菜洗い。


ピーラーを使って人参やジャガイモの皮むき。そして、恐る恐る、野菜の切り込み。保育士から手ほどきを受けながら、包丁を使って切りました。見ていて、本当にハラハラしました~。
きく組さんの調理はここまで。あとは給食室で煮込んでもらいました。
そこで・・、お楽しみのスイカ割り!

一人ずつ目隠しをして、3回まわってスタート! 「もっとみぎ~! もっとまえ~!」の掛け声で、大きく棒を振りかざします!
や~っと夕食。


みんなの手作りのランチョンマットに、カレーライスとサラダの夕食です。

テラスにテーブルを並べて、みんなで食べました。
夕食後は近くの公園までお散歩。そしてキャンプファイヤーです。


トーチに火をつけて、キャンプファイヤーのスタート!

歌ったり踊ったり、もう汗だく~。


少しずつ日が暮れてきて花火。
もう、すっかり暗くなってきて、恒例の『露天風呂』。その後お楽しみコーナーの、宝探し。

実は夕食後にお散歩に行った公園で、“忍者”からのこんな手紙を見つけていました。これをもとに、みんなで力を合わせて夜の保育園内を回って無事宝を探し当てました。・・と、ここで、ハラハラドキドキの1日目が終わて就寝~
~ 翌 朝 ~
朝一番、隣のお寺でお参り。そして前園長よりお話し。



ラジオ体操
朝食・・


自分たちで好きな具を選んで、おにぎりをにぎりました。

自分の分のウィンナーも炒めました。

各グループ、昨夜の宝探しの話しで盛り上がっていました。『忍者からの手紙』怖かったようですが・・・。
親御さんと離れてみんなで過ごした一泊二日。ちょっとだけお家が恋しくなった子もいましたが、みんなと過ごすうちに案外平気だと感じたようですよ。このお泊り保育で、ちょぴり自分に自信がついたのではないでしょうか・・。
今年のお泊り保育は、梅雨が明けた後でお天気の心配もなく、とっても楽しく過ごすことができました。ちょうど1年前の今日は、筑後地方の大雨でお泊り保育も延期になったのでした・・。本当に、今日無事に終えられたことをありがたく思います。