『右を指さして安全確認。左を指して安全確認。そしてまた右を確認』 それから手を挙げて横断歩道を渡ります。


きく組から、実際に左右を確認して渡る練習をしました。また、車に乗る際のルールもお話いただき、乗車したらシートベルトを着けること、小さい子はチャイルドシートを使用すること、等、実際にお巡りさんから説明してもらうとわかりやすいですね!
そして最後に、記念撮影。

パトカーには、皆興味津々で、最後に中を見せていただいたり、乗車させていただいたりして、充実した教室でした!
DVD上映中には、職員向けに、不審者が入ってきたときの対応についていろいろと教えていただきました。110番通報するときの注意点や、不審者と対峙した時の逃げ方等、大変勉強になりました。再度職員間で確認し合っておきたいと思います。今度不審者対応の避難訓練をする時も、今日聞いたことを参考に実施したいと思います。
今日の教室は、子どもたちにとっても、私たち職員にとっても本当に有意義な教室でした!