まず最初は、大人だけでついていきます。

最初はゆっくり・・、そしてパーン、パーンと大きな音を立てながらスピードを増していって、もう迫力満点! 保育士もそのリズムについていくのがやっとみたいでしたよ~
お餅がある程度やわらかくなってきたら、今度はきく組のお友だちが交替でつきます。


つきあがったおもちは石臼から手早くきく組の部屋に運んで、すみれ・さくら・きく組の皆で丸めます。 「あったか~い!」と手触りを楽しみつつも、泥だんごとは勝手が違ってシワシワのおもちのできあがり。


できあがったおもちをさっそく調理室で黄な粉もちにしてもらっていただきました。そして今日の午後のおやつも、いろいろな味のおもち


今年の冬は例年に比べずっと暖かい日が続いていて、師走と言う気分になかなかなれないでいましたが、もうお正月まで1週間を切ってしまいました。
年末年始のお休み(12/29~1/3)は、園児の皆さんもご家族と楽しく過ごすことと思います。年明けに、また元気なみんなの笑顔を見ることができるのを、そしてお正月をどんなふうに過ごしたか聞けるのを楽しみにしています!
皆さま、どうぞ良い新年をお迎えくださいね!