花まつりは、すみれ・さくら・きく組のお友だちと一緒に光讃寺本堂で以下の流れで行いました。
・献花献香
・一同礼拝
・誓いのことば
・お釈迦様の誕生についてのお話
・紙芝居「お釈迦様の誕生」
・園長からのお話
・灌仏
・歌:花まつりのうた、この星に生まれたわたし
・記念撮影

保育士による紙芝居「お釈迦様の誕生」
この後、園長からもお話を聞きました。お友だちみんながそれぞれに世界にただ一人の大切な存在であること、他の人と比べる必要のないありのままのあなたが素敵なのだと・・云々。とても難しいお話だったと思いますが、厳かな雰囲気の中で、皆静かにじっと座ってお話を聴いてくれました。
その後灌仏。お釈迦様の像に甘茶をかけてお参りします。



この行事を通して、自分の誕生についてあらためて考え、自分も世界にただひとりの大切な存在であることに気付いてほしいと思います。自分だけでなく、自分の家族や身の回りのお友だちもかけがえのない存在であること。また、人間だけでなく、動物や虫、植物も一つひとつがそれぞれ尊い命を生きている仲間・・。それに気づいてくれたらうれしいです。私たち大人も、あらためてそれに気づかせてもらう行事でした・・。お話はなかなか難しかったと思いますが、年少のすみれ組さんも本当に静かに聞いてくれてうれしく思いました。
おまけ・・今日のおやつ ≪桜もち≫

おもちを包んでいる葉は、園庭の八重桜の葉っぱを塩漬けしたものです。
p.s
保護者の皆さま、今日は、たくさんのお花を子どもさんに持たせていただきありがとうございました。お陰さまで大変きれいな花御堂ができました!