今月初めに保育園の畑でみんなでじゃがいもを収穫しました。

スコップを使ってえっさほいさと掘り起こし・・(先生たち汗だく!)
いっぱいとれました!(これは一部!)
みんなお家に持って帰って美味しいじゃがいも料理にしてもらったかな?

そのじゃがいもを使って、きくぐみとさくらぐみでじゃがいもピザ作りに挑戦。

おいしそう~~

10枚近く食べた子もいたくらいみんな美味しくてぺろり!
みんなで育てたじゃがいも。
しっかりお世話をしなければ、こんなに美味しく頂けませんでした。
あらためてじゃがいもの「いのち」に感謝です。
他にも、きゅうり、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、トマト、ゴーヤ、オクラ
を小さな畑で育ててます。
きくぐみさんの水やり当番が水をかけてくれて、すくすく育っています。

野菜が苦手な子も、自分たちで育てた野菜はぺろりと食べちゃうから不思議です。
さっそくぱんぱんに成長したきゅうりと、二個だけ赤くなっていたトマトを収穫♪
「食べる」ことは「生きること」
飽食の時代と言われている今だからこそ、食育が大事になってきています。
私たちはあらゆるいのちを頂いていかなければ生きていけないんだということを
子どもたち自身が体験の中から気付いていってほしいと思っています。
子どもたちには食育を通して、
「食」の大切さ、「いのち」の大切さを伝えていこうと思います。

さて、次は何が収穫できるかな♪