午前中、本堂にてお話を聞きました。「生きてるってなに?」 そして「ありがとう」「ごめんなさい」と言える人であってほしい・・・云々のお話。ちょっと難しい問いに、みんなたくさん意見を出し合ってくれました。その後、寺の座敷で『おとき』(精進料理)をいただきました。

ちょっと緊張気味に「いただきます!」
食後には、本堂でお参り。ご門徒の皆様の前で、歌を披露しました。


歌は、11月8日(土)九州大谷短期大学の講堂で行われた“子ども御遠忌”(『宗祖親鸞聖人750回御遠忌』の子どもの部)で披露した【世界がひとつになるまで】【花は咲く】を歌いました。
お寺で『おとき』をいただいたり、お歌を歌ったりと、いつもと違う雰囲気の中で緊張したかもしれませんが、きく組さんにとって、貴重な体験だったのではないでしょうか・・。
- 関連記事
-
- お店やさんごっこ~♪ (2014/12/19)
- 防火パレード (2014/12/17)
- 報恩講にお参り (2014/12/04)
- 久恵地区のデイサービスに参加してきました~ (2014/11/07)
- 秋の遠足~♪ (2014/10/30)