


たんぽぽ組 左:遊戯「クワックワッダンス」、中:競技「アヒルのお散歩」、右:競技「森の中へ動物を探しに行こう」(未就園児のお子さんも一緒の競技でした。可愛い皆さんでしたね~!



かけっこ「よーい、どん!」 もも組からきく組までのかけっこ。もも組は初めてのかけっこ。線の外側を走ることを学びました。すみれ・さくら・きく組は余裕でしたね・・。



左:もも組 遊戯「レインボウ」いつもノリノリで踊ってくれる子も、今日はママが恋しくて?ウルウルしてしまったみたいですね・・。
中・右:さくら・きく組 競技「全力“V”」 この日のために鉄棒の練習、頑張りましたよ~!



左:すみれ組 遊戯「アロハ・エ・コモ・マイ」、中:もも組 競技「目指せ、オリンピック!」、右:さくら組 遊戯「カーニバル! オーレ♪」



左:きく組 遊戯「鼓舞太鼓」、中:すみれ組 競技「パタパタママ」、右:祖父母 競技「ねらってポン!」



左:きく組 競技「GO! GO! きく組」、中:小学生 競技「おさるさん、まてまて~!」
右:すみれ・さくら・きく組親子 競技「思いをひとつに」 お父さん、お母さんと1枚のパンツをはいて走れて、嬉しそうでしたね~!


さくら・きく組 バルーン 実は足並みをそろえるのが難しいのです・・。最後の“型”もうまくまとまりましたね・・!


保護者 競技:まずはお父さんたちから。そして、お母さんたちの対決。なぜか、お母さんたちの方が砂埃の舞い方がすごかったような気がしたのは、気のせいか・・・


すみれ・さくら・きく組 リレー:毎年このリレーはハラハラドキドキします。今年も涙をこらえて走るお友だちもいて、短い時間にいろいろなドラマが繰り広げられましたね・・。初めてバトンを持って走るお友だちもいましたが、ちゃんと受け渡しができてすご~い!
開会式が9時で、終了したのがちょうど12時。今日は、お天気が良すぎで途中暑いくらいでしたが、アッという間に終わりました。園児の皆さんも、途中泣きたくなる場面もあったようですが、最後まで頑張り抜いてくれてとっても嬉しかったです。お家の方々も、応援に、競技への参加にとお疲れさまでした! きつかっただろうと思いますが、皆さんの笑顔、とっても素敵でしたよ!
それから、運動会終了後は、保護者の皆さまには後片付けを手伝っていただきありがとうございました。今年度から保護者会活動がなくなり、競技中の道具の出し入れ等は職員だけで行いましたが、最後の片づけはたくさんの保護者の皆さまに手伝っていただき、本当に助かりました! 心より感謝いたします。
今日は皆さま、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした!!
- 関連記事
-
- 幼年消防クラブ大会(サザンクス筑後にて) (2016/11/02)
- 遠足 ~ 秋を探して ~ 👟👟 (2016/10/27)
- 秋晴れの運動会~♪ (2016/10/15)
- きく組の保育参観~♪ (2016/09/09)
- もも組保育参観 (2016/08/10)