
今年は最初に消防自動車の前で写真撮影。
次に式典、アトラクションと続きました。式典では、筑後市長をはじめたくさんの方々のお話を聞きましたが、どこの園児さんたちも上手に聞けて、ご挨拶もよくできていて感心しました。その後は、消防署員さんたちによる腹話術。

最後はみんなで「防火のちかい」を唱和して終了でした。保育園に帰った後も、みんな火遊びは絶対してはダメ!と腹話術で聞いた話がとても印象に残ったらしく、身振り手振りで聞かせてくれました。
きく組さんは年長組ということで、園外での行事への参加も多く、保育園では体験できないことをいっぱい経験します。保育園以外の「社会」との接点も増えてきますので、そういうときのマナーも少しずつ身に着けていってほしいなあと思います。
- 関連記事
-
- 山登り №1 (すみれ組・さくら組・きく組編) (2012/11/02)
- ほいくフェスティバル (2012/10/28)
- 幼年消防クラブ大会 (2012/10/26)
- 若宮相撲、がんばってきました! (2012/10/12)
- バス遠足 (2012/09/14)